top of page

転倒事故を防ぐ対策は出来ていますか?
Wekeではあらゆる場所の
滑り止めを施工します。
転倒事故を防ぎ美観をそのままに、床材を傷めず、圧倒的な防滑効果を実現します。
しっかりと転倒防止・安心安全対策を行うことができます。
大手商業施設やビルや複合施設、老人ホーム、浴場施設、神社など様々な箇所で15,000㎡以上施工してまいりました。
培った技術で対応させていただきます。
その滑り
圧倒的に滑らなくする
STOP SLIP SAFETY【ASL】

STOP SLIP SAFETY【ASL】は石材に含まれる軟らかい成分を化学変化で溶かし、直接焼く7マイクロメートルの
穴を床材にあけて滑りにくくする技術です。
穴の数は、成人男性の片足1歩分で約60,000から100,000個になり、床が濡れると、無数の穴に水が入り足底の吸盤力が更に強まるため、水の移動が抑えられて滑り止めの効果が現れます。
滑り止め加工なら
Wekeにお任せください。
滑り止め // 床 // 大理石 // コンクリート // 御影石 // モルタル
なぜ滑り止めが必要なのか
.png)
転倒事故の増加

訴訟問題

怪我・後遺症・死亡
年間で5788人の肩がつまずきや滑ったことによる転倒事故でなくなっておられます。怪我をされたり転びそうになりヒヤッとした方の人数を合わせると想像もつかない人数に登り社会問題になっております。その中でも雨など寝れた場所による転倒事故は後を絶ちません。老若男女と共に高齢化社会に進んでいる現代では寝たきりになるなど重篤な方などもたくさんおられます。よく目にする滑るので注意してくださいと看板がありますが、滑るとわかっていたということで、施設管理者やオーナー様に責任がのしかかり訴訟問題に発展し、敗訴したケースもあります。
